出来ないを出来るに。

 

”ほらこんなことができるすごいでしょ?”ということを言いたいのではなく、”できないことができるようになっている”ということをとにかく伝えたいのです。

今自分がいる立ち位置は人それぞれで、今できることできないことがあるのは当然です。

野球含め、どんな世界のどのカテゴリーにおいても競争がもちろんあって、隣の人間よりも優れていなければ試合に出ることはできません。

でも”今”優れていなくても、1ヶ月後逆転するチャンスは誰にでもあります。

それは”できないことをできるようにする”の繰り返しでしかないと思っています。

”できないことができるようになる”その先には自分が今まで感じたことのない、見たことのない感覚があることをこれまで肌で感じて来たので、歩みは遅くともなんとか続けることができて、そして今に至っています。

できないことがあってもいくらでも逃げることはできるのですが、”できないができる”になった時の喜びを感じてしまうと、もう少し頑張ろうと思えるのです。

野球という世界からもし離れることがあっても、この感覚は僕に一生残り続けるもので、”できないことをできるようにする”の先にある喜びのために、なんでもできる気がしています。

そんなことを僕が関わる子供達には感じてほしいなと最近は思っています。

できないことがあったら喜ばしいことだと。

それを乗り越えた先の喜びをその分たくさん感じることができるのだからと。

僕もまだまだできないことだらけですが、日々”できないをできるに”をテーマに、ますます頑張ろうと思う日々です。

それでは。

アメリカンベースボールスクール横浜、開幕!

先日3年目の”アメリカンベースボールスクール横浜”が始まりました。

開催直前で球場が変更になるなど、参加いただいた方にご迷惑をおかけした点もありましたが、始まってみれば過去最多の子供達が、元気にグラウンドを駆け回る姿がとても印象的でした。

1年目からこのスクールに携わらせていただいて、初日の選手たちのクオリティが毎年上がっていることに驚かせれます。
それは技術的なクオリティではなく、それぞれの選手が試合を”楽しもう””自ら進めていこう”という意思が見られるという点です。
半数ほどはこのスクールに初めて参加する子どもたちですが、過去に参加したことある子供達が積極的に試合の流れを作り、それに乗る形で他の子供達も試合を楽しんでいる様子でした。

毎年のことながら、子供達の適応能力はすごいな、と感心します。

残り4試合、子供達が目の前でどんなプレーを見せてくれるのか、今から楽しみでなりません。

またここでもご紹介します。
それでは。

 

IMG_6806.jpg

ベーブ・ルース博物館

そういえば、日本へ戻ってくる前にベーブルース博物館へ行ってきた時の話。

アメリカのシーズンが終了してから帰国まではなかなかバタバタとした日程で、シーズン終了した日の夜はクラブハウスに泊まって、翌日朝には空港のあるボルチモアという街に移動。その翌日の朝3時には空港にいなければいけなかったため、ボルチモアの安モーテルに1泊。
モーテルにチェックインした後は唯一時間ができたので、せっかくなので街に繰り出してきました。

向かった先がベーブルース博物館。(ベーブルースをご存じない方はこちらで→https://ja.wikipedia.org/wiki/ベーブ・ルース)

ベーブルースはボルチモア生まれ。ヤンキースのイメージが強いですが、契約のきっかけとなったのは地元ボルチモア・オリオールズのようです。

博物館という名前ではあるものの、ベーブルースが生まれた家をそのまま使用しているようで、とてもこじんまりとしています。でもそれがまた良くて、一つ一つの展示物、エピソード全てに目を通すことができました。

ハリケーンの影響で大雨に打たれた時間帯もありましたが・・・笑 時間をかけて街に出た甲斐がありました。

今とは様々なことが変化して、単純に現代の選手や成績と比較するのは難しいですが、ベーブ・ルースが残してきた功績は言うまでもありません。

こんなところでも、行って見て肌で感じることの大切さを感じるところです。

スキルアップスクール

先日(株)BMI主催のスキルアップスクールに講師として参加をさせていただきました。参加したのは小学生の部6名、中学生の部7名。

スクールという形は初めてで、これから3ヶ月後に彼らがどうなっていくのか、大変楽しみな1回目となりました。
特に面白かったのは中学生の部で、年を重ねると段々と自分がやってきた事に自信も出てくるのか、新しいことを受け入れる事のハードルが上がっているように見えました。これは年齢が上がれば上がるほどそうなのかもしれません。彼らにとってそこの壁をこの年代で壊せるかどうかが、これから野球選手として(人として)成長し続けられるかどうかの境目なのかもしれません。得てして今の自分の当たり前を壊した先にしか大きな成長はないと思っています。

そんなことも含めて様々なことを子供達に伝えられるスクールにしたいと思います。

講師には今年アメリカメジャーリーグ、ミネソタ・ツインズ傘下のマイナーリーグ、エリザベストン・ツインズでコーチを務めた三好貴士さんも参加をしています。(https://ja.wikipedia.org/wiki/三好貴士
これから何億何十億稼ぐかもしれないメジャーリーガーの卵たちと直で触れ合ってきたコーチングは、言葉に熱がこもっています。僕自身も改めて刺さる言葉の連続でした。

スクールの途中からの参加も可能なようなので、もし興味ある方は僕にご連絡いただくか、直接(株)BMIのメールアドレスまでご連絡ください!(bmi2006@live.jp)

それでは。

42926026_1895150580521672_8061365894732840960_n42977306_1895150093855054_1090445935361654784_n

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
安田裕希のパーソナルサポートレスン・
チームサポートレッスンのお問い合わせは下記まで↓
yukiyasuda08@gmail.com
https://yukiyasuda08.com/contact/
レッスン詳細↓
https://yukiyasuda08.com/lesson/
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
YukiYasudaSupportersclubの情報はこちら!
現在152名の方に支援いただいています!
https://yukiyasuda08.com/supporters-club/
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
(C) yukiyasuda08.com All rights reserved.