横浜アメリカンベースボールスクール

一般社団法人オールネーションズが主催するアメリカンベースボールスクール。

第1回の昨年に続き、今年も2回目のスクールを横浜で開催します。

僕自身も昨年に続き、講師の一人として参加をさせていただく訳ですが、昨年参加をさせていただいて、子供たちが毎回毎回目の前で成長していく姿に、本当に大きな驚きと、可能性の無限さを感じました。

このスクールのコンセプトは”試合を通して野球を楽しむ”ということ。ウォーミングアップから子供達の主体性に任せてスクールは進んでいきます。僕たちの役割は、試合を通して子どもたちがやりたいことを聞き、それぞれの子どもたちがやりたいことのバランスを取ったり、試合で活躍するためにはどんなプレーが必要だったのか、というアドバイスを送ること。技術指導の時間はほとんどとりませんし(今年はスクール1回分の技術講習を予定しています。)、主体的に動くという習慣の多くない子供達に多くのことを任せるということで、うまくいかなかったり、一見グダグダと見えてしまうこともたくさんあります。

でもそこで僕たち大人がすぐに答えを出してあげることが全ての正解ではないことを、昨年のこのスクールから僕自身が学びました。回数を重ね、会話を重ねる度に、答えを教えてあげなくても子供達が勝手に上手くなってくるんです。驚くほどに。ウォーミングアップのキャッチボールも、最初は誰も何も言わずダラダラと進んでいたのが、最後にはどこからともなく”ワンバン送球!”などといった声が出て、勝手に上手くなるための練習を始め出しました。

ワンバンの送球練習したから野球が上手くなるわけではなくて、試合の中でうまくいったこと、いかなかったことを子供達なりに反省、分析して、じゃあどうしようか?と考えて行動に移したことが、子供を成長させるのだと思います。

僕たち大人が技術指導をしてあげることはもちろん必要です。試合の中で指示を出してあげることも必要かもしれません。ただそれが過度になりすぎると、子供達の無限の可能性を潰しかねないと、昨年このスクールを通して強く感じました。子供の野球チームを指導をする中で、勝つことによって子供達に多くのことを学ばせたいと思う指導者の方もいると思います。多くは保護者の方のボランティアで行われる土日の少年野球指導において、本当にエネルギーを費やして指導されている方を僕はたくさん知っています。しかしその気持ちが子供達から野球の楽しさを奪ったり、主体性の芽を潰してしまっていることが現実起きていることも事実です。

この年代はまず試合に出て、試合でヒットを打つ快感、バッターをアウトにする快感を感じることが第一だと考えています。逆に試合の中で失敗することもたくさんあると思いますが、その中から子供自身が何かを感じ取ればいいのです。もちろん簡単なことではありません。でもできないからといって、大人が我慢しきれずその可能性の芽を潰すことも許されません。このアメリカンベースボールスクールは、ある意味勝ち負けにとらわれません。子供達が試合でやりたいことをやればいいのです。そこから何かを感じ取ってくれればそれでいいのです。このスクールを通して、子供達の無限の可能性を少しでも発掘するきっかけになれば嬉しいですね。

兎にも角にも、参加枠も残りわずかとなってきました。

ご興味ある方、また不明点などある方是非お気軽にご連絡ください。

また周りに少年野球と関わっている方などにもお伝えいただければ幸いです。

詳細は以下画像より。

21765217_1666661806702052_3440738745938591721_n

それでは。

 

18556216_1536897726345128_7554657710177844041_n

クラウドファンディング、リターン発送!

昨日のブログでも少し触れたように、今シーズンの渡米前は就労ビザ取得が例年以上に難航し、いよいよ渡米出来ないかもしれないという状況になっていました。

しかしそんな状況の中、僕自身の現状や、難航している就労ビザを取得するための具体的な手段などを掲載したクラウドファンディングを開催させて頂き、多くの方のご協力を得ることが出来ました。(https://www.makuake.com/project/majorleaguechallenge02/)
そして支援頂いた方へのリターンのために発注していたオリジナルTシャツが本日手元に届き、無事皆様への発送の準備が整いました。本日より順次発送を開始させて頂きます。

ソノマ・ストンパーズのチームグッズや、以前作成させて頂いたオリジナルタオル、オリジナルTシャツなど気持ちを込めて梱包させて頂きました。

ご支援頂いた皆様1人1人に簡単なお礼のお手紙を書くために、久し振りにボールペンを走らせていましたが、本当に多くの方に支援して頂いたなと、改めてシーズンを無事終了する事が出来た奇跡を一人感じていました。

何でもない僕のような人間に、自らのお金を出してまで応援して下さる方がこれだけいる事は、決して当たり前のことではありません。紛れもなく皆様がいたからこのような活動が続けられているわけで、もっともっと自分にしか出せない色を出せるように、これからも日々前進していくのみだなと強く感じた1日になりました。

ご協力頂いた皆様、本当にありがとうございました!!
オリジナルTシャツ、オリジナルタオルは随時発売中ですので、興味ある方いらっしゃいましたら是非お問い合わせ下さい。

帰国しました!

5月半ばに渡米してから早4ヶ月。

先日無事日本へ帰国してまいりました。

 

つい昨日アメリカに到着したかのような感覚でしたが、気がつけばもう日本。

こうやって時間が過ぎていくのですね、、、

 

5月半ばから始まった約2週間のスプリングトレーニングでは、約10人の選手が開幕戦を迎えられずチームを去りました。

開幕を迎えてからも、チーム自体は首位を独走する日々が続いていましたが、それでもシーズン中に何人もの選手が入れ替わりチームを去っていきました。

常に結果が求められる世界で、目の前にあるやるべきことができなければ、それが誰であろうと仕事を失います。そんな環境に身を置かせてもらい、自分なりに日々うまくいったり、いかなかったりの繰り返し。時間なんてあっという間に過ぎていきます。

でもこんな環境で毎年生活できることに、とにかく価値があると心から感じています。

特に今年は大統領の交代や社会情勢もあり、就労ビザの取得から本当に難航しました。それでも、クラウドファンディングを通して多くの方に応援していただいたおかげもあり、無事就労ビザも取得することができました。

こうして全てのことが重なって、シーズンを怪我なくプレーし続けることができました。本当にある意味奇跡的です。そんな奇跡を起こし続けるためには、やはり前へ進み続けるしかないのです。

 

帰国後もなんだかんだとバタバタと過ごし、やりたいことのほとんどができていませんが

また日本で新たな試みもしていきたいと思っています。

 

どんな環境に身を置いていても、意志があれば道は拓けていくものだと信じています。

 

また何か進展があればこちらでご報告いたします。

 

まずは帰国のご報告まで。

2017-09-03_10-08-22_000.jpeg

でわ。

 

新しくホームページを開設しました!

皆様、

長い期間アメーバブログやFacebookなどを通して僕の活動状況を発信させて頂いてきましたが、この度新しくこちらのホームページを開設させていただきました。

海外で野球をしている最中の情報を発信する方法としてはもちろん、今後日本にいるときの活動をさらに広げるためにも、このような情報の発信源を作ってしまった方がわかりやすいと思い、作成に至りました。

これまで多くの方にサポート頂き野球選手としての活動を続けることが出きました。これからもそんな方々に応援し続けて頂けるような活動をしていきたいと思うと同時に、こちらのホームページを通して新たに多くの方に私の活動を見て頂く機会が増えれば幸いです。

今後もFacebookページ(https://www.facebook.com/YukiYasuda08/)を通しての発信は続けてまいりますが、こちらのホームページのほうも更新してまいりますので、今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。

 

安田裕希