アウトプット

先日20歳の大学生たちと話す機会がありました。

一人は彼が15歳の頃から知っています。

もう一人は彼と大学の野球部のチームメイト。いつかアメリカで野球がやりたいと考えているようで、わざわざ遠い所から横浜まで会いに来てくれました。

先日ブログで書いたように、野球を続けて来た背景には人それぞれあります。
僕自身も高校野球が終わり、一旦野球から離れましたが、現在まで野球を続けている一人です。

高校卒業後一般入試で大学へ入学し、アルバイトをし、なんとなく学校に通いいわゆる普通の大学生活を送っていました。
それでも偶然出会った多くの方々に導かれ、今もこのように野球を続ける道を選んでいます。

私がアメリカで過ごしたシーズンは今年で6回目となりました。
その間にはウィンターリーグでチームを探したり、オーストラリアに渡ったこともありました。

その1つ1つの経験が自分の中に積み重なっています。

そして、こうして僕の話を聞きに来てくれる僕よりも更に若い世代の子に話している言葉の一つ一つは、僕自身がたくさんの先輩方からこれまで教わったことで、それを自分の中に取り込んで、そして僕自身の言葉として話をしたものです。

ただ先人の言葉を「らしい」で伝えるだけでは弱い。
ただ自分の中に取り込むだけでもまだまだ。

それを自分の言葉にして初めてこの経験が意味のあるものに変わっていくと思っています。

一生この作業の繰り返しです。
インプットしてアウトプットして。

当たり前のことではありますが
そんなことを気づかせてくれた大学生たちに感謝。

最後に選択をするのは彼ら自身。
後悔のない選択ができるように、色んな生き方があることを示すことも僕の役割のひとつかと思っています。

どんな状況でも思いがあれば何かが変わるんです。

2人とも頑張っていこう!
まだまだできることはある!

そんなエールを彼らに送りたいと思います。

それでは。

407789_247824481962470_201601250_n
428643_259434377468147_1061717726_n

 

初めてアメリカに行ったのは大学3年生の冬休み、21歳の時でした。

再開!

先日の中学校1年生のレッスン。
小学校の低学年で野球から一旦離れてしまっていたようでしたが、中学入学と同時に野球部へ入部した子でした。

1時間の短い時間の中で、ウォーミングアップからキャッチボール、バッティングまで行いました。

中学校から久しぶりに野球を再開したということでしたが、それを感じさせないほど投げる、振るという動作それぞれにすぐ反応が出ていたように思います。

野球をやるにも様々なバックグランドがあり、1度は遠ざかっていた野球に戻ってきたわけですから、また野球を始めてよかったなと思ってもらえるような日々を過ごしてほしいと思います。

日々の小さな喜びが、それを感じる最も大きな部分を占めると思っています。そのためには正しい動作の反復でしかないと思っています。

うまく行かないこともたくさんあると思いますが、それも全て含めて野球の面白いところです。頑張ろう!
実はこの日レッスンした子のお父様お母様ですが、毎年私のレッスンを受けていただいていた方の息子様でした。

本当に野球が大好きなご両親で、毎年私がアメリカから帰国するとご連絡をいただきお会いして一緒に練習をしていました。

その時息子様がいるのは伺っていましたが、小学年の低学年の頃に野球をやめてしまっていたことも聞いていましたので

中学校の野球部に入部したというご連絡を頂き、そして息子様と一緒に野球をすることができて本当に良かったです。

こうやって野球が大好きな方たちと過ごす時間は楽しいですね。

私のサポーターズTシャツもご夫婦で着てきていただきました。恐縮です。。。笑

これからも頑張っていきましょう!

レッスンのお問い合わせはメールかホームページ内「問い合わせ」からお気軽にご連絡ください。

yukiyasuda08@gmail.com

アメリカンベースボールスクール1日目!

昨日アメリカンベースボールスクール横浜の第1回目が無事開催されました。まずは開催にあたり協力してくださった皆様、また参加してくれた子供たちの保護者の皆様どうもありがとうございました。

僕自身も昨年に続き今年も講師として参加をさせて頂きました。

場所が磯子区の杉田公園から鶴見区の潮田公園に移動したにも関わらず、昨年参加して来れた子供たちが10人も参加してくれました。

1年ぶりに会った子供たちはそれぞれ体が大きくなったり、顔つきが変わっていたり、とにかく元気な姿で再会することができ、スクール開始直後から大変嬉しい気持ちとなりました。

昨年も参加してくれた子供たちは流れもわかっていたせいもあり、皆終始リラックスした顔つきでありましたが、初参加の子供たちはこの時点ではまだ顔に緊張が出ていたように思います。

しかし子供たちの適応力はすごいもので、スクールが始まり時間が経つにつれ、知らない子供同士でも話を始め、試合の中でも笑顔が出始めました。

これが子供本来の姿だと思うのです。

野球というツールを使って、こんなにも簡単に子供たちの顔つきが変わっていく。その瞬間を見れたことに、このスクールを開催したことに関われた大きな喜びがあります。

試合は初回にレフトからバックホームでの捕殺というビッグプレーから始まり、終始好プレーが続出する大変締まった試合となりました。

1回目とは思えないほど子供達同士が声を掛け合い、子供達主導で進んでいく試合に、観戦した保護者の方含め、私たち講師もとても驚かされました。

そんな彼らが来週以降またどんなプレーを見せてくれるのか、楽しみでなりません。

技術以上に大切な能力があります。

それに気がつくキッカケになってくれたら嬉しいですね。

それでわまた。

アメリカンベースボールスクール横浜は若干名の空きがございますので、途中参加ご希望の方いらっしゃいましたらお気軽にご連絡ください。

中学校野球部レッスン

先日埼玉県の中学校野球部へレッスンへ行ってきました。

 
夏の大会が終わり3年生が引退してしまった後は部員数が6人しかおらず、秋の大会は他校との合同チームでの出場となってしまった学校ではありましたが、熱意ある顧問の先生の元、素直な生徒が一生懸命練習に取り組んでいました。
この日は1回目ということもあり、ウォーミングアップからこどもたちに様々な話をしていきました。

そもそもなんでウォーミングアップをするの?

という質問から、とにかく子供達の言葉で説明をしてもらいました。

もちろん言葉は足らないし、そんなことすら考えたこともなかったであろうという答えを返してきた子供もいました。

でもまずはそこから始まっていくのだと考えています。
インターネットの普及で、携帯に入力すればありとあらゆる答えがすぐ目の前に出てくる時代。だんだんと考えることをしなくなっていく子供達が増えている気がしています。
まずは考えるところから始めていきたいと思っています。

 

 

普段のウォーミングアップも、よく考えられた素晴らしい内容をこなしていました。そこに子供達一人一人が少しでも意識の部分で自分たちの考えを持って取り組めたら効果はより高まっていくと考えています。

そんな素晴らしいウォーミングアップに股関節、肩甲骨を動かすエクササイズのメニューを少し追加していきました。これからスポーツを続けてく上でこの2つの関節を動かすということはとても重要な要素になっていきます。まずはそこの入り口です。

 

これから更に色々なメニューを加えていきたいと思っています。
そんなこんなでウォーミングアップから盛りだくさんな展開で、半日の練習もあっという間に終わってしまいました。

 

とにかく子供達の吸収の早さに驚くばかりでした。

 

次彼らに会うときの変化が楽しみでなりません。

パーソナルレッスン、団体レッスンのお問い合わせはホームページ「CONTACT」よりお気軽にご連絡ください!