僕が今所属しているパシフィックアソシエーションリーグですが、リーグができて今年で6年目になります。
アメリカには現在、メジャーリーグ組織とは別で運営されているプロ野球リーグ(独立リーグ)が全米各地に7〜8つ分布しています。
7〜8リーグと数が断定できないというのも、プロ野球リーグと銘打っているものの、実質きちんと支払いができていないリーグや、ネット上に中々データが出てこないリーグなど、はっきりとそう呼べるかわからないリーグも少なからず存在しているからです。
また、独立リーグを運営してくことは簡単なことではなく、新しいリーグが出来ては消え、出来ては消えという話は毎年のように聞きます。
現在存在しているリーグで最も古い独立リーグはフロンティアリーグというリーグで、1993年に設立されています。
2013年に僕はこのリーグのロックフォード・アビエーターズ(現在は消滅しています・・・)というチームと契約することができましたが、ワーキングビザの関係でプレーには至りませんでした。
2015年には、トライアウトという形で、半ば強引に10日間ほどシャンバーグ・ブーマーズという球団に帯同をさせてもらっていたこともあります。
このブーマーズというのは、この老舗独立リーグの中でも最も成功しているフランチャイズの1つであり、過去5年間では3回チャンピオンに輝いています。私が滞在していた時も、平日の試合にも関わらず毎日数千人単位の観客が球場に訪れていました。
そんなフロンティアリーグには現在は12チームが所属しており、現存するアメリカ独立リーグの中では最も大きな規模のリーグになりますが、これまでの25年間の間に、29チームがなんらかの理由で姿を消し、名前や経営母体が変わっています。こういったチームやリーグの移り変わりは、独立リーグの世界では決して珍しくありません。
またこのリーグからメジャーリーグでプレーするに至った選手は現在までで44名います。その1つ下レベルのAAAには現役で34人の出身選手がプレーをしているようです。
この数が多いと見るか少ないと見るかはそれぞれの見方次第かと思いますが、アメリカの野球界にとって独立リーグの存在価値を示している1つのデータのように思います。
僕が今所属しているパシフィック・アソシエーションリーグはまだこのリーグを経由してメジャーリーグでプレーをした選手はでていませんが、このリーグを経由して、AAレベルやAAAレベルでプレーをしている選手も出てきています。
またこのリーグは年齢制限を設けていないため、逆にメジャーリーグ経験のあるベテラン選手や、AAA、AAでプレーをしていた選手がプレーする機会も増えてきました。
今僕の所属するピッツバーグ・ダイヤモンズにも、メジャーリーグで4年間プレーをして、今年3月に行われた日本対オーストラリアの親善試合に、オーストラリア代表の先発投手として出場したトラビス・ブラックリー選手が在籍していて、先発ローテションの柱として活躍しています。
この辺りの詳しいところはまた次の機会に触れたいと思います。
書き始めたら書きたいことが多すぎることに気がつきました。笑
日本の独立リーグも、以前に比べて少しづつ様々な人が知る機会も増えてきているように思います。僕自身はプレーしたことがないため、多くを語ることはできませんが、僕がプレーしているアメリカの独立リーグに関しては少しだけ、周りの多くの人よりは詳しくなってきたように思います。
もちろん僕自身にとって、ここでプレーすることがゴールではないですが、こんな僕にもアメリカの独立リーグについて問い合わせをしてきてくれる若い選手たちが少しづつ出てきている事実があります。その人数も1人2人ではなくなってきました。
それでもまだまだリアルな情報は中々日本で得ることは難しい現状があります。
時代の流れから見ても、これからもっともっと海外に出ることへのハードルが下がってくると思います。
そんな時僕の先輩方が何もない道を開拓してきたように、僕もそんな風な姿を見せることのできる人間でいたいなと思っています。
そのためにはまだまだできることがあるはずだし、もっともっと成長をし続けないといけません。
この件に関してはまた触れる機会があればと思います。
それでは今日はこの辺で。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
安田裕希のパーソナルサポートレスン・
チームサポートレッスンのお問い合わせは下記まで↓
yukiyasuda08@gmail.com
https://yukiyasuda08.com/contact/
レッスン詳細↓
https://yukiyasuda08.com/lesson/
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
YukiYasudaSupportersclubの情報はこちら!
現在152名の方に支援いただいています!
https://yukiyasuda08.com/supporters-club/
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
(C) yukiyasuda08.com All rights reserved.